こんにちは、ユマ(@yuma___ig)です。
子ども乗せ電動自転車は高いので、失敗したくないと思うけど、数あるメーカーの中からどれを選んだらいいのか迷いませんか?
一つ一つ調べて比較するのは時間がかかるし大変ですよね。
そこで、この記事は忙しいパパやママに向けて「電動自転車の人気三社の比較」をご紹介していきたいと思います。
\ 本記事ではこんなことを書いています /
- 三社のおすすめポイント
- 前乗せモデルの特徴
- 後ろ乗せモデルの特徴
子ども乗せ電動自転車の三社おすすめポイント
子ども乗せ電動自転車の中でも人気なメーカーは、ブリヂストン、ヤマハ、パナソニックの大手三社です。
まずは、各会社それぞれの特徴やおすすめポイントをホームページ情報からお伝えします。
ブリヂストンの子ども乗せ電動自転車

- 走りながら自動充電ができる両輪駆動
- サビずに外れないベルトドライブ採用
- モーターブレーキでスピードを抑える
- デザインがおしゃれな自転車が多い
両輪駆動

走っている間にモーターが作動して自動で充電されるので、4日走ったら、最大1日分を充電できる優秀さです!
ベルトドライブ
両輪駆動モデルは、チェーンではなくカーボンベルトを採用しており、サビない・外れない!
しかも、チェーンの5倍以上長持ちします。
モーターブレーキ
両輪駆動モデルなら、ヒヤリとしがちな下り坂のブレーキングも前輪のモーターブレーキが作動するので、スピードが出過ぎません。
ビッケもブレーキアシストは、左ブレーキをかけると前輪のモーターに負担がかかる仕組みになっていて、スピードを優しくダウンしてくれます。
一般的な電動アシスト自転車はこの機能が付いていません。
パナソニックの子ども乗せ電動自転車

- カバンからキーを出さずにワンタッチ解錠
- スタンドを立てるとハンドルが固定される
- コンビが独自開発したチャイルドシートを採用
- 業界最高レベルの大容量バッテリーモデルがある
ワンタッチ解錠

鍵はポケットやカバンに入れたままで、自動で解錠してくれる機能が付いています。
これはパナソニックだけの機能なのでとても羨ましいです。
チャイルドシート

コンビが独自で開発した衝撃吸収素材で、子どもの頭を守ってくれるので、段差やデコボコ道も安心して走れます。
ヤマハの子ども乗せ電動自転車

- スマートパワーアシスト搭載
- 車体の後ろからスムーズ解錠
- 大型液晶画面に時計表示付き
- ヤマハだけの安心設計「コクーンルーム」の採用
時計表示付き

見やすい大型液晶画面に「速度」と「時間」が表示されるのはヤマハだけの特徴です。
忙しい朝に時計の表示はとっても助かりますね。
前乗せモデルの特徴(ラインナップ・比較)
フロントにシートがついた前乗せタイプは、小さなお子さんにおすすめ。
乗れる年齢の目安 | 1歳〜4歳まで |
---|---|
体重 | 15kg以下 |
適応制限 | 100cm以下 |
前乗せモデルのラインナップと比較
![]() |
![]() |
![]() |
|
車種名 | bikke POLAR e | ギュット・クルーム・EX | PAS kiss mini un SP |
---|---|---|---|
メーカー | ブリヂストン | パナソニック | ヤマハ |
価格 | 158,180円 | 182,380円 | 162,800円 |
バッテリー容量 | 15.4Ah | 16.0Ah | 15.4Ah |
充電時間 | 約4時間 | 約4.5時間 | 約4時間 |
適応身長 (2人同乗時) |
138cm〜 (147cm〜) |
142cm〜 (154cm〜) |
142cm〜 (146cm〜) |
重量 | 30.8kg | 33.3kg | 31.2kg |
カラー | 7色 | 5色 | 6色 |
後ろ乗せモデルの特徴(ラインナップと比較)
6歳くらいまで乗れる後ろ乗せタイプなら、幼稚園・保育園の入園から卒園まで長く使えます。
ハンドル付近に子どもがいないため、自転車の運転自体に不慣れなママにもおすすめです。
乗れる年齢の目安 | 2歳〜6歳くらい |
---|---|
体重 | 22kg以下 |
適応制限 | 115cm以下 |
後ろ乗せモデルのラインナップと比較
![]() |
![]() |
![]() |
|
車種名 | ビッケモブdd | ギュット・クルームR・EX | PAS Babby un SP |
メーカー | ブリヂストン | パナソニック | ヤマハ |
価格 | 163,680円 | 177,980円 | 156,200円 |
バッテリー容量 | 14.3Ah+自動充電 | 16.0Ah | 15.4Ah |
充電時間 |
約4時間10分 |
約4.5時間 | 約4時間 |
適応身長 (2人同乗時) |
142cm〜 (152cm〜) |
142cm〜 (155cm〜) |
142cm〜 (146cm〜) |
重量 |
33.4kg | 33.4kg | 32.9kg |
カラー |
6色 | 6色 | 6色 |
子ども乗せ電動自転車を決める3つのポイント
チャイルドシートは前乗せ?後ろ乗せ?
子ども乗せ電動自転車は、子どもを前に乗せるタイプと後ろに乗せるタイプがあります。
シートの種類は乗せるお子さんの年齢に注目して選んでみてください!
- フラつきにくい方がいい
- 子どもの様子がわかる方が安心する
- 駐輪場で前から駐車したい
- 子どもが6歳になるまで長く使いたい
3人乗りを選ぶならカゴあり?カゴなし?
2人乗りの子供乗せ電動自転車にチャイルドシートを追加で取り付けることで、3人乗りにもできます。
カゴの有無と足元の窮屈さに違いがあるので、選ぶときに注目しましょう。
タイヤサイズは小さめ?大きめ?
子ども乗せ電動自転車のタイヤは、20〜24インチ(小さめサイズ)と、26インチ以上(大きめサイズ)があります。
主流は、20〜24インチのタイヤですが、26インチ以上の方が適している場合もあるので、しっかり見比べましょう。
- 身長が小柄な方
- ママの方が良く使う
- フラつきにくい方がいい方
- パパとシェアする
- 身長160cm前後の方
- 慣れた漕ぎ心地や進み具合の方がいい方
子ども乗せ電動自転車をお得に購入する方法
わたしは大手自転車通販サイト「cyma」から購入しました。
サイマなら、自転車全品が組み立て・設備済みですぐに乗れる状態で自宅に届きます。
さらに、アフターサービスも充実しており、全国にある自転車店で修理保証が半年分無料で受けられます。
ブリヂストン•パナソニック•ヤマハの正規販売店なので、メーカー保証も安心して受けられます。
まとめ
子ども乗せ電動自転車の人気三社を比較してみました。
わたしは、比較した結果でブリヂストンのビッケモブddを購入しましたが、どのメーカーを買っても間違いはないかと思います。
使い方や生活スタイルに合った、好みの子ども乗せ電動自転車が見つかるといいですね♡
